HGUC Zガンダム製作記録とレビュー。自動車修理のプロも使っているマスキング方法も紹介。

こんにちは。TAKESHIです。

今回はHGUC(ハイグレードユニバーサルセンチュリー)より

Zガンダムの製作とレビューです。

HG初期のものではなく、一番新しいHGの方です。

ややこしいですね(笑)

劇場版 機動戦士Zガンダムが公開された頃に発売されたキット。

リニューアルされて公開された時

これは買うしかない!!

と即購入を決意したキットです。

ガンダムシリーズでも屈指の人気を誇るMS。

古いHGを超えることができているのか?期待は膨らみます。

HGUC Z Gundam package and instructions

さっそく製作開始です。

スポンサーリンク

仮組〜整面作業

HGUC Z Gundam assembly surface treatment

整面からの仮組まで終了しました。

右のZガンダムは旧HGです。

同じZガンダムでもやはり大分違いますね。

新しいHGの方がスタイリッシュでかっこいい!!

並べると感慨深いものがあります。

スポンサーリンク

サフェーサー塗装(サフ萌)

HGUC Z Gundam surfacer spraying

サフェーサーを全身に吹き付けました。

なんかこうグレー一色という姿は男心をくすぐるというか萌えますね(笑)

僕だけでしょうか??

ビームライフルは縦に真っ二つの合わせ目がバッチリ見えてしまう作りだったので

接着して合わせ目を消す処理をしました。

キット最大の難所。背中の羽の塗り分け。マスキングのコツ。

HGUC Z Gundam back binder line re-engraved stamp

ここですよねぇ。背中の背負いモノ。

ウェイブライダー形態時の羽となるパーツ。

やはりココは最新キットでも色分けは難しいようです。

塗装して変形させると可動部の塗装が剥がれそうなので、念入りに整面処理を行いました。

塗膜の厚さを意識して接触部を多めに削ります。

まぁ、感覚というか感で

ですけど…。

多めに削った事により、スジも浅くなっているので

BMCタガネ0.15ミリでスジを彫り直ししました。

この工作はマスキング作業を行う上でとても効果的な方法でもあります。

マスキングがしやすくなり、塗装のはみ出しを軽減できるからです。

カッターで刃を入れる時にもスジが深い分、逸れることも少ないです。

次は塗装に入ります。

塗装に入る前に塗装する順番を考えます。

問題点は

  • 黒と赤の色の違いをどう処理するか。
  • どうすればマスキングが楽か

重要なのは作業のしやすさです。

いかに少ない作業量で済むのか考えます。

作業はシンプルな方が失敗を大幅に減らせます。

羽全体の黒はミッドナイトブルー+白。(以下は分かりやすく黒と表現します。)

黒を先に塗装すると、赤の塗装が大変になります。そしてマスキングもしにくいです。

なので

赤部分の塗装から開始します。

HGUC Z Gundam back binder white sprayed

まずは白から塗装します。

なぜ白なのかというと

サフを吹きつけたので下地の色はグレーです。

ココで赤を吹き付けるとなかなか色が発色してくれません。

塗膜の厚みだけが増してしまい、綺麗に仕上げるのは困難になります。

赤、黄色などは隠蔽力が低いです。

なので発色を助ける方法として下色を入れます。

赤を塗装する場合、白、またはピンク。白に調色した赤を混ぜた物を下色として吹きつけます。

今回は、羽の上部に白の塗り分けもあったので白を下色としました。

ココですね。

これで1行程減らせます。

そして、赤を塗装します。

HGUC Z Gundam back binder red spray

キレイに発色してくれました。

いよいよマスキングです。

HGUC Z Gundam Back binder masking

赤、白へのマスキングです。

黒を先に塗ってしまった場合はココで作業量に差が出ます。

黒部分をマスキングするのは単純に難しいです。凸凹も多いのでマスキング部に隙間も出来やすくなります

赤部分をマスキングした方が簡単で凸凹も少ないのがわかると思います。

ちょっとしたコツですが

  1. 塗り分け部から少し離れた所を大まかにマスキングテープで覆う。
  2. 細いマスキングテープで塗り分け部を覆う。
  3. 塗り分け際を爪楊枝などでなぞり、空気を抜く(隙間を減らす)。

以上3点です。

この方法は自動車修理などのスプレーマンの方たちも使っています。

プロが使っている方法です。間違いなく失敗を減らせますよ。

メリットは

  • 色分け部のマスキングのみに集中できる。
  • マスキングを剥がした時にミスがあった場合、細いマスキングテープの貼り直しだけで済む場合がある。
  • 剥がしやすいので慎重に作業しやすい。

デメリットは特にないです。

僕が自動車修理の下積みをしていた頃に塗装の師匠に言われたことがあります。

「剥がしやすいマスキングが上手いマスキングだ」

師匠、僕は今でもこんなところで実践しております!!

HGUC Z Gundam back binder painting completed

無事に羽の塗り分け完了です。

キレイにできました。

武器、背部のマスキングと塗装

HGUC Z Gundam Beam Rifle Masking

この武器はさっきと言ってる事が違うのでは?と指摘を受けそうですが。

マスキングのしやすさからこうしました。

理由は

塗り分け部分のマスキングテープの折り込みを少なくする為です。

マスキングを折り込んでしまうと隙間が増えてしまいます。

リスクを避けたという事ですね。

塗る色もグレーなので発色も問題ありません。

HGUC Z Gundam Masking back parts

このパーツはグレーを先に塗装すると青の発色を妨げてしまうのでこの方法を取りました。

HGUC Z Gundam back parts and beam rifle finished painting

キレイにできました。一安心です。

本体塗装

後は普通に塗装するだけです。

山場を超えたので軽快に進みます(笑)

HGUC Z Gundam frame painting
HGUC Z Gundam blue parts painting

HGなのにパーツ多くて大変です。

組み上げ〜完成

HGUC Z Gundam upper body assembly

スミイレしつつ組み上げていきます。

おお〜いい感じ〜。

青は塗っている時、白くし過ぎたかもしれないという不安があったのですが問題なささそう。

組み上げはテンション上がりますね。

HGUC Z Gundam painting and assembly completed
HGUC Z Gundam painting and assembly completed Rear view
HGUC Z Gundam painting assembly completed Upper body enlarged photo

スミ入れ後、デカールを数枚貼りトップコートに艶消しクリヤーで完成です。

Zガンダムはアニメのイメージが強いので極力デカールは少なくしました。

感想、まとめ

こうして完成させて見ると、やはりZガンダムはカッコいい!!

思えばZガンダムのキットはだいたい作っているかなぁと思います。

最初に作ったのは全身真っ白の旧キット。挫折。

初期MG(マスターグレード)は素組、スミ入れ(ガンダムマーカー)のみ。

初期HGUCは部分塗装。

待望のMG ver.2.0は組み立て後放置。(うまく立たないため。ガッカリ)

そして、今回のリニューアル版HGUC Zガンダムで初めて満足できる完成へと

持っていく事ができました。

長い道のりだった…。

その分、完成後の満足度はとても高かったです。

キットの出来は塗り分けが多い分、マイナスですが、造形はRGも含めて一番いいのではないでしょうか?

最近のキットのディテール過多でお腹いっぱいの僕の意見ですがね(笑)

変形機構を思い切ってオミットしたのもプロポーションを良くした事につながっているようにも思えます。

キットには色分け用のシールも付属しているので、そのまま組んでも満足できるキットになっています。

気になった方は購入をオススメします。

完成写真まとめへのリンク

完成した物をしっかりと撮影した写真をまとめました。

こちらも見てくれると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました