ギャラリー HGUC Ξガンダム(クスィーガンダム)製作とレビュー。立ち姿重視、ディテール再現、整面重視、など改修(改造)していきます。全塗装、仕上げまで。※2022/02/13加筆完結 こんにちは。TAKESHIです。今回はHGUCΞガンダムを製作します。ξガンダム?Ξガンダム?クシーガンダム?クスィーガンダム?どれが正解??誰か教えてください(笑ガンプラが入手困難な状況が続いています。どこぞの模型雑誌関係者が転売擁護した... 2021.10.03 ギャラリー製作記録
ギャラリー MGシャア専用リックドム付属1/20シャア。塗装して丁寧に仕上げました。 こんにちは。TAKESHIです。今日は過去作よりMGシャア専用リックドム付属の1/20シャア・アズナブルのフィギュアを紹介します。ファーストガンダムのアムロのライバル。冷静で若くて有能な指揮官。こんな上司なら一生付いていきます!大好きなキャ... 2020.05.31 ギャラリー
塗装の知識 ウレタンクリアの特徴と基礎知識。使い方とコツ。有料級の情報あり!実際の吹き付けを写真と解説。再塗装、トラブルについてもまとめました。 こんにちは。TAKESHIです。※この記事が40000hit達成しました。4万とか…実感わきませんwまさか1つの記事でこんなにもたくさんの人が来てくれるなんて思いもしませんでした。大きな自信になります。ありがとうございます!今回はウレタンク... 2020.05.23 塗装の知識
塗装の知識 サフェーサーって何?使い方とメリットとデメリットを解説。プライマーの説明もあります。 こんにちは。TAKESHIです。今日はサフェーサーについて話そうと思います。「サフェーサーって何?」と言われたら、僕はいつも分かりやすくこう言います。「吹き付け可能なパテのような物ですよ。」正確には違うのですが、分かりやすいですよね。サフェ... 2020.05.17 塗装の知識
ギャラリー MGガンダムX完成写真まとめ。サフレス塗装。間延びした顔を引き締めてみました。細かいスミイレも見てほしい。 こんにちは。TAKESHIです。今日は過去作よりMGガンダムXの完成写真をまとめたので紹介します。ガンダムXは大好きな作品の一つです。作品の中でもこの機体は特に好きで、MGで発売した時、ものすごく嬉しくて即買いしてしまいました。サテライトキ... 2020.05.09 ギャラリー
模型用工具(道具) プラモデル初心者から上級者まで。持ってると便利な工具。無駄な時間短縮!その1、こじ開けって知ってますか? こんにちは。TAKESHIです。ガンプラを作っていてパーツをつけ忘れたり、ポリキャップがズレたままはめ込んでしまった経験ありませんか?一度はめ込んでしまうと外す時にパーツ表面を傷つけて、最悪変形させてしまったり、パーツ自体が壊れて使えなくな... 2020.05.05 模型用工具(道具)
ギャラリー MGトールギス完成写真まとめ。簡単改修(改造)のみで仕上げてみました。 こんにちはTAKESHIです。今回は先日UPしたMGトールギスの製作記事で完成後のしっかりと撮影した物が載せられなかったので、完成写真の紹介をしたいと思います。いつも作る事で気をつけている事は立ち姿でかっこいいです。僕は完成後、そのまま立た... 2020.05.04 ギャラリー
製作記録 MGトールギス製作まとめ、レビュー。サフは一部のみ。立ち姿をカッコよく、エッジを効かした仕上げに。トサカの高さ調整、ディテール追加など工作内容も紹介。 こんにちは。TAKESHIです。今日は過去作よりMGトールギスのTwitterでの製作記事をまとめました。僕のブログのヘッダー画像にもなっている作品。全ガンダムシリーズの中でも特に好きなMS(モビルスーツ)です。僕の好きなMSランキングBe... 2020.05.03 製作記録
塗装の知識 塗料ってなんだろう?仕組みが分かればラッカー塗料、水性塗料も理解できます。 こんにちはTAKESHIです。今日は塗料の仕組みを話そうと思います。仕組みが分かれば失敗も減らせるし、応用もできます。なるべく分かりやすいようにまとめてみました。塗料の仕組み上の図で分かるとおり、塗料は主に4つの成分で構成されています。揮発... 2020.05.02 塗装の知識
塗装トラブル プラモデル塗装時のエアブラシの水分吹き出しトラブル。完全解決策を教えます。カブり(白化)についても解説します。 こんにちは。TAKESHIです。今日はプラモデル塗装においての最大の敵ともいえる水分トラブルのお話をしようと思います。ガンプラなどを塗装する場合、細かいパーツ構成なので塗装時間も長くなります。コンプレッサーに水抜きをつけている方も、そうでな... 2020.04.26 塗装トラブル