自作塗装ブースのその後。メンテナンス編。プラモデル3〜4個塗装した汚れ具合を見る。

こんにちは。TAKESHIです。

今日は去年のGWに完成させた自作塗装ブースのメンテナンスのお話です。

あれから完成品も順調に増えまして今までとは比較にならないほど

充実した環境で作業することができています。

作業量が増えれば当然、自作塗装ブースの汚れもひどい事になってきている事でしょう。

さて、どんな状態になっているのでしょうか?

僕も分解してみないと分からないのでドキドキしています。

そして、メンテナンスの事も考慮して作り上げた塗装ブースの掃除のしやすさは

どうな感じなんでしょうか?

自分が1番気になっているところなんですよねぇw

以前の塗装ブース製作編は

以下から飛べますので興味のある方はご覧ください。

・塗装ブース製作。大失敗編→コチラ 盛大な失敗編ですwしかし無駄ではない!!

・塗装ブース製作。完成編→コチラ 有名なネロブースとの比較もありますので必見です。

・塗装ブース製作。スイッチ、照明追加編。→コチラ 売れるくらいのクォリティを!!

最近は製作記事が多くなり、道具やスキルの紹介ができず少しもどかしいです。

自分1人で全てをこなす事の大変さを改めて痛感している次第です。

ネタはいっぱいあるんですがね。

最近はガツガツ更新する事も大切ですが

無理なくコツコツと確実に続けていく方が

自分には向いているのかもしれないと感じています。

製作記事も内容の濃い物も書けますしね。

それではメンテナンスの様子をご覧ください。

スポンサーリンク

数個作った塗装ブースの状態。やはりフィルターは重要。

本体の壁、仕切り板などに少し塗料が付着している程度で

さほど汚れていないのが確認できると思います。

やはり、1番汚れているのはフィルターでしょうね。

少し、吸い込みも悪くなった?気がしていましたので。

下部のメインフィルターです。

いかに吸っているかが分かると思います。

↑上部フィルターです。

コチラは空気の跳ね返りを抑える事がメインなのでさほど汚れていませんね。

下に落ちた塗料のカスはフィルターから出た物です。

カッティングマットを剥がしてうっすら跡が付いているのが確認できます。

これが本来の汚れです。

あまり汚れていません。掃除機で吸い取り、拭きあげるだけで良さそうですね。

仕切り板も外しました。

流石にフィルターがあった場所は汚いですね…。

でもこれも掃除機で吸ったあと、拭き取りで良さそうです。

スポンサーリンク

掃除開始。

大きなゴミ袋を用意してフィルターをモミモミ。

振ったりして、ある程度塗料を落とした後に

水洗いしました。

仕上げにエアブローして…。

こんな感じに。

繊維がほつれてきているので、やはり再使用は厳しいかも?

次回は交換しないとですね。

塗装ブース分解

フィルターで塗料付着を抑えているとはいえ

やはり汚れていますね。

しかし思っていた程ではありません。

これなら年1回程の掃除でも良さそうな感じです。

もちろん、フィルターは定期的に掃除または交換しないといけません。

最大限ホースを伸ばして外に持っていけました。

本来はこの排気ダクトも取り外せる設計だったのですが

塗装ブース完成後、エア漏れが発覚してコーキングで対処した結果

分解が困難になってしまいまして。

ちょっと強引な掃除になってしまいました。

ここは今後、改良する予定です。

本体の換気扇も大まかに掃除機で吸った後にエアブローしただけで

キレイになりました。

後は組み付け。

組み立て

フィルターの乾燥を除き、1時間ほどでメンテナンス終了。

まとめ と次回作の変更。

メンテナンスのしやすさを考慮して作りましたが、少し気になる部分がありました。

換気扇本体と排気ダクトの接続部をコーキングしてしまった為

分解できなくはないのですが、少々面倒なので分解せずに掃除することになってしまいました。

ここは今後改良し、更なる完成度を目指そうと思います。

気になった点はそれくらい。

使用感、メンテナンスを含め、点数をつけるとしたら

90点はあげても良い完成度だと自負できますw

これで今回浮き彫りになった問題点を改良すれば

95点つけても良いかな?

後5点足りないのはどうしようもない理由です。

それは

重い

と言う事!

こればかりはもうどうしようもないので諦めましたw

という感じで

自作塗装ブース編。その後の報告でした。

前回の記事で次作はフレームアームズガールと言うことでしたが

ある物を衝動買いしてしまいまして

作り出してしまいましたw

チトセリウム。

カーボニアアダマスとカーボニアロンズデライト。

パッケージに一目惚れです。

近日中に製作記事を上げますので

また来てくれると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました