塗装

塗装

チトセリウム カーボニアロンズデライト&アダマス製作とレビュー。基本工作と小改修(首の延長など)でキットの完成度を上げていきます。chitocerium VI-carbonia lonsdaleite&adamas ※2021/2/22更新完成

こんにちは。TAKESHIです。 今日は気になっている方も多い?と思われる チトセリウムの最新キットを作っていきます。 模型屋さんに材料を調達しに行った時に パッケージに一目惚れ。 迷わず購入して製作まで始め...
塗装

エアテックス製ビューティ4+トリガー。僕がトリガータイプを選ぶ理由。疲れにくいというのはすごくすごく重要。

こんにちは。TAKESHIです。 今日は先日あらたに購入したエアブラシの紹介をしたいと思います。 新品のエアブラシっていうだけでワクワクしてしまいますよね!! 購入したのは AIR TEX(エアテックス)製 ...
塗装

メタリック塗装の基礎知識。シルバー塗装を例に。正面色とスカシ色の違い。

こんにちは。TAKESHIです。 今日はプラモデル塗装のメタリック(シルバー、ゴールド、ガンメタ)系の 塗装のお話をしようと思います。 塗り方メインで話そうと思いますので、素材構成などの話はまた別の機会にでもと思います。...
塗装

快適な塗装環境を作る。自作塗装ブースにスイッチ、照明を取り付け。売れるくらいのクォリティを目指す!番外編です。

こんにちは。TAKESHIです。 前回、ようやく完成した自作塗装ブース5号機。 より快適な使いやすさを求め、更に追加工作を行います。 目指すのは売れるくらいのクォリティ! 今回も電気屋さんの協力の下、制作していきま...
塗装

快適な塗装環境を整える。あがき抜いた末の結末。有名なネロブース(性能比較あり)を参考に仕上げます。動画有。第3弾!自作塗装ブース編完結!!

こんにちは。TAKESHIです。 こんなに偏った記事に5000hit達成する日が来ようとは… 塗装ブースに不満を持つ方が多いと言う事でしょうか? なんにせよありがたい事です。 来て頂きありがとうございます。 ...
塗装

快適な塗装環境を整える。第2弾!塗装ブース編。目的は吸引力アップと静粛性。どツボにハマる…。足掻いたあげく導き出された結論とは?

こんにちは。TAKESHIです。 暑い日が続いていますね。 長かったお盆休みも終わり、酷暑の中、仕事が始まり夏バテ気味です。 僕の休みは、タイトル通り。 快適な塗装環境を整えるべく、コンプレッサーに引き続き自作塗装...
塗装

快適な塗装環境を整える。目的はエア圧の一定化。第1弾!オーバースペックなコンプレッサー編。

DIY用のコンプレッサーを模型用に仕立て上げます。エア圧の一定化、水抜き対策など模型塗装に適した環境を目指します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました